こんにちは、キミドリです!
さて前回に引き続き、今回も簡単なワンポイントイラストの描き方をご紹介していきたいと思います🐣
今回のテーマは「食べ物」です!
前回の花よりは少し細かくなってきますが、ステップごとに見ていけばあっという間に描けちゃいます。
↓他のテーマはこちらからどうぞ🐣↓
メイン
ごはん
① 半円を描いて、その下にちっちゃい台形をくっつけます。
② ①の上に、もこもこを描きます。
💡もりっと漫画盛りにするのがおいしそうなごはんの秘訣。
③ごはんのつぶつぶを描き足して、完成!
焼き魚
① お魚を1匹描きます(形は自由)
② 格子状に線を描いて、焼き目をつけます。
③ お魚を四角く囲います。右と下に平行に線を引いて立体的に。
④ 左上に三角の大根おろしをのせて、完成!
スパゲティ
① 丸い帽子のような形の輪郭を描きます。
② ランダムに線を引いていきます。
💡3本ワンセットで、塊ごとに描く方向を変えます。
③ 線の隙間に小さい〇を、少し離れたところにフォークを描きます。
④ フォークとその下に3本線を引いたら、完成!
カレー
① 薄いお皿を描きます。
② もこもこご飯とルーを、5:5で描きます。
③ ご飯のつぶつぶと、ルーの具を描きます。
💡具はゴロゴロ感を出すために□で大きく描きましょう。
④ ルーを塗りつぶして、完成!
ピザ
① △を描きます(二等辺三角形を意識)
② 短い辺に沿って、もう1本線を引きます。
③ 〇・□・半円で具を描いて、完成!
お酒
ビール
① □を描きます。
② □の上にもこもこを描きます。
③ 泡の境目部分と、取手を描きます。
④ 小さい〇でシュワシュワの泡を描いて、完成!
日本酒
① カタカナの「ワ」みたいな形を描きます。
② ①の下に楕円をつなげます(机と接する部分はまっすぐ直線にします)
また、とっくりの横に細長い楕円を2つ描きます。
③ 「U」と「□」をくっつけたらおちょこの形に。
④ とっくりの左側に短い線を描き足して焼き物感を出したら、完成!
ワイン
① 「U」の上が少しすぼまったような形を描きます。
② Uの中に直線を、下側に持ち手の部分を描きましょう。
💡ワインはなみなみ注がないように、真ん中より下に線を引きます。
③ ワインを塗りつぶして、完成!
カクテル
① 「Y」のような形を描きます。
② 直線と〇を描きます。
③ ②の〇から線を引き、カクテルの中に小さい泡を描き足して、完成!
おやつ
プリン
① 半円と台形をくっつけて描きます。
② ①の上に台形をのっけます。
③ カラメル部分を塗りつぶし、上に〇をのせます。
④ 〇に線を描き足しさくらんぼにしたら、完成!
クリームソーダ
① 細長い半円と足の部分を描きます。
② 大小2つの〇と、グラスの中にさらに半円を描き足します。
③ ストローとスプーンの柄の部分、さくらんぼの茎を描きます。
④ グラスの中に小さい泡を描き足して、完成!
おまけ
フライパン
① 〇を描きます。
② 〇の下側と内側に線を描き足して立体的にします。
③ 柄の部分を描き足して、完成!
お玉
① 柄の部分を描きます。
② 楕円をくっつけます。
③ ②の楕円に半円をくっつけます。
④ 柄の端に〇を描いて、完成!
計量カップ
① しずくを横にしたような形を描きます。
② しずくの下に□を描きます。
💡注ぎ口が少しすぼまるように描きます。
③ 目盛りを描き足して、完成!
まとめ
今回ワンポイントイラストの描き方は、
「食べ物」をテーマにご紹介しました🐣
また思いついたら、種類を増やしていきます!
次回は「モノ」とか「季節行事」とか、
スケジュール帳にちょこっと描けるようなものをテーマにしようかなと思います🐣