こんにちは、キミドリです!
今回はデジタルイラストを描くときに避けては通れない「レイヤーの使い方」についてです。
- これからデジタルイラストを始める方
- レイヤーの使い方がよく分からない方
こんな方のために、わかりやすく解説していきます🐣
はじめに
・使用しているお絵描きソフトは「ibisPaint X(アイビスペイント)」です
レイヤーとは?
例えるならば、クリアファイルのような透明のフィルムを重ねたものがレイヤーです。
このように、それぞれのフィルムに線画・色・背景etc.と分けて描き、それを重ねて一枚のイラストにしています。
上にいくほど前面に出てくるので、見せたい線画は基本的に一番上に重ねます。
じゃーん。
レイヤーを分けて描く理由
線画と色、また部分ごとにレイヤーを分けて描いていくことで、
加筆・修正がとてもしやすくなるというメリットがあります。
レイヤーを分けていない場合・分けた場合で比べてみます。
これがあるからデジタルイラストはやめられぬ…
【基本】レイヤーの機能と使い方
絵を描く上で覚えておくべきレイヤーの基本機能と、ibisPaintでの操作方法を解説します。
新規レイヤーを追加する
まず最初はレイヤーの追加方法です。
もちろん描きながら、どのタイミングでも追加できます。
レイヤーを複製する
同じパーツがもう1個欲しいな、という時に使用します。
レイヤーの名前を変更する
レイヤーが増えてくるとどれが何のレイヤーだったか、管理するのが難しくなってきます。
そういう時に「服」「目」という風にレイヤーに簡単な名前を付けておくと目当てのレイヤーが見つけやすくなるのでオススメ。
レイヤーの表示/非表示
削除ではなく、一旦見えなくするだけです。
重なった下の部分を確認するときなどに使用します。
レイヤーの並び替え
上にいくほど前面に出てくるので、重なりを調整したいときに使います。
レイヤーの結合
分けていたレイヤーを合体させて1枚にできます。
レイヤーが多いほど、そのデータの容量は大きくなります。
もし保存しているフォルダ内の容量を圧迫しているなぁと感じたら、可能なレイヤーは結合してしまいましょう。
結合してすぐは「一つ戻る」ボタンで戻れるけど、保存してしまうと結合前には戻せなくなるからよーく考えてね
レイヤーを削除する
不要になったレイヤーは削除できます。
例えば下書き用のレイヤーなどは最終的に必要なくなるので削除してもOKです。
まとめ
今回はレイヤーの基本的な使い方についてまとめました。
これを知っているだけで、お絵描きの効率や完成度がグンと上がります!
どんどん使って、慣れていきましょう!( ^ O ^ )