こんにちは、キミドリです!
Twitterをされている絵描きの皆さん、「モーメント機能」って使ってますか?
恥ずかしながら私は、こんな機能があることすら今日初めて知りました…( ' ω ' ; )
- 投稿した過去作品を1つのページにまとめられる
- 投稿日時に関わらず、好きな順番に並べられる
- 作成したモーメントはツイートで共有できる
などなど。
- いいねやリツイートに埋もれて、自分の作品を見てもらいにくい…
- ツイートでは最大4枚しか添付できない…
こんな悩みが、モーメント機能を使うことで解消されました!
この感動を皆さんにお伝えするべく、今回はその使い方をご説明します🐣
モーメント機能って?
過去ツイートをまとめて、カテゴライズできる機能です。
実際につくってみたものがこちら↓
https://twitter.com/i/events/1272376939186020353?s=13
できること
自由が効いて、操作もとてもわかりやすかったです。
- 自分/他人のツイートにを100件まで追加可能
- タイトル/説明文/カバー画像の設定
- 公開/非公開
- ツイートの並び替え
- つくったモーメントをツイートで共有
活用方法
- 過去のイラスト投稿をまとめてポートフォリオ代わりにする
- 気になるツイートをまとめてメモ代わりにする
など、色々と活用の幅がありそうです。
モーメントを共有して固定ツイートにしておくと、自分の作品を見てもらいやすくなりますね。
プロフィールの「ツイート」や「メディア」って関係ないものも表示されるから、見てほしいイラストだけを溜めておけるのはありがたい!
モーメントを作る方法
モーメントはアプリからは作成・編集できません。
今回はPCでの作成方法をご説明します。
デスクトップ用のWEBサイト表示に切り替えれば、スマホからでも作成できるよ!
でもちょっと少し操作し辛かったから、あまりオススメはできないかも…
ブラウザからログイン
まず下記URLからツイッターにログインします。
モーメントを新規作成
画面左メニューバーの「もっと見る」から「モーメント」選択 ⇒ 右上マークから新規作成
ツイートを追加
まずはツイートの追加から。
画面下に過去ツイートが表示されており、「アカウント別ツイート」で自分のツイートのみを表示できます。
各ツイート横にあるチェックマークをクリックするとモーメントに追加されます。
これを繰り返していきましょう。
並べ替え・削除
追加するとツイートの右上にマークが現れます。
ここで順番を入れ替えたり、不要なツイートを削除したりできます。
もちろん元の投稿には何の影響もないのでご安心を!
また並び順については、画面左上のこちらで一括変更も可能です。
タイトル・説明・カバー画像を設定
最後にこの3か所を設定します。
カバー画像は追加したツイートの画像からも選べますし、新たにアップロードも可能です。
モーメントを公開する
最後に右上の「公開」ボタンを押します。
トリミングが必要な画像がある場合はメッセージが表示されますので、トリミングをするか、「画像全体を表示」にチェックを入れましょう。
まだ公開したくない場合は、「後で」にすると下書き保存ができます。
デメリット
ちょっと不便だなと感じたことです。
とはいえメリットの方が大きいのであまり気にならない、というのが正直な感想です( ^ O ^ )笑
アプリからは作成・編集ができない
やはり普段使うアプリからひょいっと操作できると、さらに便利だなと思います。
表示を切り替えることでスマホからもできますが、WEB用の表示なので少し見づらい部分もありました。
編集画面ではかなり昔のツイートは遡れない
編集画面でツイートを追加する場合、私の場合は4日前までしか遡ることができませんでした。
(これは”ツイート数”なのか”日数”なのか、どっちの制限なんだろう…)
表示されない過去のツイートを追加する場合
- プロフィールなどから該当のツイートを遡る
- ツイートのリンクをコピー
- モーメント編集画面の「ツイートへのリンクから」で追加
これを一件ずつ行うので、数が多いとけっこう重労働です…。
【まとめ】作品をもっと皆に見てもらおう!
デメリットもあげましたが、モーメントをプロフィールに固定しておくと、訪れた人に自分の自慢の作品たちを見てもらいやすくなります。
自分の作品をまとめる・アピールする方法の一つとして、今回ご紹介したモーメント機能をぜひ使ってみてくださいね( ^ O ^ )